2025年お知らせ新着情報一覧 [2025.04.28]ニュース 在京マレーシア大使館公使 学長表敬訪問および学生に講義を実施-ASEAN、マレーシアと日本の関係について学ぶ [2025.04.28]入試情報 *新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」 [2025.04.28]ニュース 埼玉大学創立80周年記念事業 ロゴマーク募集について [2025.04.25]ニュース 澤田和彦名誉教授がポーランド芸術?科学アカデミー外国人会員に選出されました [2025.04.25]メディア掲載 【雑誌掲載】大学院理工学研究科 奥井義昭教授の対談記事が掲載されました [2025.04.23]メディア掲載 【新聞掲載】大学院理工学研究科 田代信教授の研究について掲載されました [2025.04.21]ニュース 満開の桜と国際交流!秩父?長瀞バスツアーを実施しました [2025.04.21]研究トピックス 企画制作した映画がセルビア語字幕付きで上映(大学院人文社会科学研究科 新井 高子教授) [2025.04.21]ニュース 国際共修講義「Introduction to International Relations」が始まりました [2025.04.18]研究トピックス 埼玉大学認定ベンチャーの称号記を授与しました [2025.04.18]ニュース 本間俊司オープンイノベーションセンター長が「渋沢MIX Pre Event」にてピッチおよびパネリストとして登壇 [2025.04.15]研究トピックス 本学ソーシャルインパクト事業の一環としてウクライナ?ザポリージャ市教師の心理支援プロジェクトが発足(教育機構 趙 丹寧准教授) [2025.04.14]ニュース 令和6年度「チャレンジ応援プロジェクト」の採択者が活動報告を行いました [2025.04.14]入試情報 *新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」 [2025.04.11]ニュース 「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」埼玉大学キックオフ国際シンポジウムを開催しました [2025.04.10]メディア掲載 【テレビ放映】4月11日(金)フジテレビ『めざましテレビ』に王青躍名誉教授の研究成果が紹介されます [2025.04.07]ニュース 令和7年度入学式を挙行-大野元裕埼玉県知事が特別講演で新入生へエールをおくる- [2025.04.04]研究トピックス JST AIP加速課題に採択されました(大学院理工学研究科 安積卓也教授) [2025.04.03]ニュース 埼玉大学×埼玉医科大学 共同研究成果発表会を開催しました [2025.04.02]メディア掲載 【テレビ放映】4月2日(水)テレ玉『NEWS530』で、入学式の様子が放映されます [2025.04.02]ニュース 令和7年度第1?第2ターム埼玉大学ノンディグリープログラム受講生の募集について [2025.04.01]ニュース 【学部新入生の方へ】令和7年度入学者対象授業開始までのスケジュールについて [2025.03.31]ニュース 「第35回埼玉大学技術発表会」を開催しました [2025.03.31]ニュース 令和6年度埼玉大学卒業式?大学院修了式を挙行 [2025.03.31]ニュース ミャンマー大地震災害へのお見舞いメッセージ [2025.03.28]ニュース 本学と東京電力パワーグリッド が「カーボンニュートラル実現や脱炭素先行地域達成に向けた共創推進に関する包括連携協定」を締結しました [2025.03.28]入試情報 *新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」 [2025.03.28]メディア掲載 【テレビ放映】3月31日(月) NHK『NHK NEWS おはよう日本』に大学院理工学研究科 王青躍教授の研究成果が紹介されます [2025.03.27]ニュース 「埼玉県スポーツ?ウェルネス系大学ネットワーク(SUN)」発足-スポーツを通じた大学間地域連携を推進- [2025.03.26]ニュース 社会連携事業「埼玉大学出張市民講座in桶川」を開催 [2025.03.25]メディア掲載 【テレビ放映】3月25日(火)テレ玉『NEWS530』で、卒業式の様子が放映されます [2025.03.25]ニュース 大学院生が国立天文台ハワイ観測所インターン第一号に! [2025.03.21]ニュース 2024年度(令和6年度)山下記念研究賞を受賞(大学院理工学研究科 岩上竜大さん) [2025.03.21]ニュース 教育学部生のアートが学長室を華やかに~学長から感謝状を贈呈~ [2025.03.21]入試情報 令和7年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者【後期日程】受験番号一覧について [2025.03.18]ニュース 令和8(2026)年度採用分「日本学術振興会特別研究員(DC1?DC2?PD?RPD)学内説明会」を開催しました [2025.03.17]メディア掲載 【Webメディア掲載】大学院理工学研究科 王青躍教授のインタビューが掲載されました [2025.03.14]入試情報 *新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」 [2025.03.14]ニュース 第1回SAITAMAスタートアップ?エコシステムシンポジウム 「大学発スタートアップは地域をどう変えるか」を開催しました [2025.03.13]ニュース 埼玉大学創立80周年記念キャッチフレーズが決定 [2025.03.13]ニュース 令和6年度3月期学生表彰を挙行-優れた学術研究の成果を称えてー [2025.03.12]研究トピックス 物理実験で検証:拍手による音と流れ―Science Newsに論文が紹介されました(大学院理工学研究科 木山景仁准教授) [2025.03.11]入試情報 【3月12日(水)、13日(木)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い) [2025.03.11]ニュース 日本食品科学工学会関東支部大会で優秀ポスター発表賞を受賞(教育学部4年 榛澤理紗さん) [2025.03.07]ニュース 「埼玉県高等学校長協会との高大対話」を埼玉大学で開催しました [2025.03.06]入試情報 令和7年度 埼玉大学学生宿舎入居許可者【前期日程?学校推薦型?総合型?帰国生徒】受験番号一覧について [2025.03.06]ニュース 令和7年度ダイバーシティ課題解決教育履修証明プログラム受講生の募集について [2025.03.06]研究トピックス 植物の細胞壁を作り変える新機構を解明~収穫に適した形態や乾燥ストレス耐性向上など植物の改良に新たな道~(大学院理工学研究科 山口 雅利准教授 共同研究) [2025.03.05]研究トピックス ダナン工科大学とJSTさくらサイエンスプログラムを実施しました [2025.02.28]入試情報 *新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」 [2025.02.27]研究トピックス 第7回栃木テックプラングランプリで最優秀賞と企業賞を受賞(大学院理工学研究科 塩田達俊准教授) [2025.02.27]メディア掲載 【テレビ放映】2月28日(金)テレ玉『NEWS930plus』で、大学院人文社会科学研究科 宮﨑雅人教授のインタビューが放映されます [2025.02.27]ニュース 広報誌「SU News Letter」Vol.42を発行しました [2025.02.26]研究トピックス ケンタウルス座銀河中心部の高温ガスの流れと銀河団の形成過程(大学院理工学研究科 田代信教授、寺田幸功准教授、勝田哲准教授 共同研究) [2025.02.25]研究トピックス 井上研究奨励賞を受賞(大学院理工学研究科 佐藤芳樹助教) [2025.02.25]ニュース 本学の学生が埼玉県主催「大学生?先進企業と考える 男性育休フォーラム」にパネリストとして登壇しました [2025.02.21]入試情報 【2月25日(火)、26日(水)】個別学力検査を受験する皆さんへ(お願い) [2025.02.21]ニュース 埼玉大学×未来屋書店「出張!!絵本よみきかせ会」「ワークショップ!!絵本?しおりを作ろう!」を開催しました! [2025.02.21]ニュース 本学と埼玉県立大学が「大学院における単位互換に関する覚書」を締結 [2025.02.20]ニュース ”埼玉大学図書館年報2024年版【2023(令和5)年度実績】”をSUCRAで公開しました [2025.02.19]ニュース 澤崎俊之名誉教授が桜区職員研修の講師を務めました [2025.02.19]ニュース 舘 逸志経和会長が英国から名誉大英勲章BEMを受章 [2025.02.18]ニュース リーダーシップトレーニングを実施しました [2025.02.17]ニュース さいたま市外国人による日本語スピーチ大会にて本学留学生が2位入賞しました [2025.02.17]入試情報 埼玉大学オープンキャンパス2025の開催日程について [2025.02.14]入試情報 *新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」 [2025.02.12]ニュース さいたま市水道局と本学で相互に講師派遣-自治体における国際協力とは- [2025.02.10]ニュース 埼玉県高等学校理科教育研究発表会が開催されました [2025.02.10]入試情報 令和7年度 埼玉大学一般選抜志願状況について [2025.02.07]ニュース 埼玉大学とNTT東日本グループが生成AIを活用した産学協働講義を実施?社会実装のプロトタイプモデルを自ら考え作り上げるイノベータになるためのスキルやスタンスを学ぶ? [2025.02.05]ニュース 後世に残したい日本文化-Introduction to Japanese Culture最終講義 [2025.02.05]入試情報 令和7年度個別学力検査実施時の入構規制について [2025.02.04]ニュース 浦和地域代表年金事務所による「年金セミナー」を開催しました [2025.02.03]研究トピックス 『週刊ダイヤモンド』ベスト経済書ランキングに選出(人文社会科学研究科 金井郁教授) [2025.01.31]メディア掲載 【新聞掲載】地域防災について、大学院理工学研究科 齊藤正人教授の記事が掲載されました [2025.01.31]ニュース 学生の視点で市議会をPR!埼大学生広報サポーターが定例会ポスターをデザイン [2025.01.30]メディア掲載 【Webメディア掲載】石阪督規キャリアセンター長のインタビューが掲載されました [2025.01.29]ニュース 日本文化を考える―東京藝術大学 三田村有純名誉教授を迎えて [2025.01.29]ニュース 日本人学生と留学生が抹茶体験!狭山茶の魅力を味わうひととき [2025.01.29]ニュース 学生と学長とのディスカッションが開催されました~応募学生が最多~ [2025.01.28]入試情報 *新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」 [2025.01.28]ニュース 第20回能代宇宙イベントにおいて缶サット部門 優秀賞を受賞(埼玉大学宇宙工学サークルあかとき) [2025.01.27]メディア掲載 【テレビ放映】2月1日(土)NHK Eテレ『植物に学ぶ生存戦略 話す人?山田孝之』に大学院理工学研究科 須田啓助教が取材協力を行いました [2025.01.27]研究トピックス 学生がガイドする星空の世界!天文学研究室による星空観望会を実施しています(教育学部 大朝 由美子准教授) [2025.01.24]メディア掲載 【テレビ放映】1月24日(金)テレ玉『NEWS』で、埼大学生広報サポーターの活躍が紹介されます [2025.01.24]研究トピックス 2024年下半期TOPPOINT大賞を受賞(人文社会科学研究科 宇田川元一准教授) [2025.01.22]ニュース 和食から日本文化を学ぶ、皆さんの郷土料理は?-日本料理「賀茂川」店長 長谷川 裕志 氏をお招きした講義を開催- [2025.01.22]研究トピックス 超高感度蛍光顕微鏡システムによる分子システムの磁気感受測定方法を開発-生体磁気感受のミクロ計測に道-(大学院理工学研究科 前田公憲准教授) [2025.01.21]ニュース 公認会計士試験に見事合格!(経済学部 3年 古岡 拓巳さん) [2025.01.17]入試情報 令和7年度大学入学共通テストを受験する皆様へ(お願い) [2025.01.16]ニュース 埼大学生広報サポーターが桜区PRポスターを企画?制作しました [2025.01.16]研究トピックス カビの寿命を決定づけるDNA変異を発見-生物に共通する老化と寿命の謎に迫る-(大学院理工学研究科 吉原亮平助教) [2025.01.16]ニュース 多様な学生の国際交流イベント:着物で楽しむ川越散策 [2025.01.15]ニュース ムジナモ野生復帰「金メダルをもらったよう」-羽生市の記者会見で金子名誉教授 [2025.01.15]ニュース 埼玉大学教養学部万博体育manbetx3.0_万博体育APP官方网 &カレッジ2024 「没後30年 木下佳通代」によせて-絵画、写真を解きほぐす-を開催しました [2025.01.14]研究トピックス 生きた細胞の膜のナノ形状?流動性を 同時計測可能な光学顕微法を開発―膜物性の差ががん細胞悪性度の指標になることを発見―(大学院理工学研究科 川村隆三准教授 共同研究) [2025.01.14]ニュース 日本建築について学ぶ-Agim Reci博士をお招きした講義を開催- [2025.01.10]ニュース 埼玉大学創立80周年記念 キャッチフレーズ募集について [2025.01.09]入試情報 *新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」 [2025.01.09]ニュース 令和6年度埼玉大学研究機構戦略研究センター公開シンポジウムを開催しました [2025.01.07]ニュース 埼大学生広報サポーターがそごう大宮店と連携してクリスマスイベントを開催しました [2025.01.07]研究トピックス 朝日新聞社主催第6回大岡信賞を受賞(大学院人文社会科学研究科 新井 高子教授) [2025.01.06]ニュース 「開放特許を活用した学生アイディア発表会in埼玉」にて最優秀賞を受賞(経済学部 川端ゼミ学生)